楽に生きるためには、多くのものは要らぬ | 楽に生きる・ゆるーく生きる

楽に生きるためには、多くのものは要らぬ

スポンサーリンク

もうね、最近は探し物の毎日だわ。

それが、私だけではなく、ほぼ家族全員

先日は、姑が、お通夜に行くときにつける真珠のネックレスを探すのに朝から夕方まで、タンスや引き出しを開けては閉め、開けては閉め。

私以上に姑のカオスな部屋からは簡単に見つかるはずもなく、とうとう私に真珠のネックレスを貸してくれって言ってきたわ。

以前にね、貸したものがかえって来なかったことがあったから、すごく嫌な気がしたけど、仕方なく貸したわよ。

『誰もお母さんが、真珠のネックレスをしていてもしていなくても気にもとめないわよっ!』て言葉はぐっと飲みこんだ。

もちろん姑が家に帰ってきてから、すぐに返してもらったわ。

そんなこんなで姑の毎日の仕事は探し物です。

姑は、コロナの影響で以前より出かける機会が少なくなって、1日中暇を持て余しているのだし、まあ、探し物でも頭を使うほうが、多少は認知症を遅らせることができるかもしれないからいいかっ(^^)って

そんな悠長なことは言ってらいられない。( `ー´)ノ

毎回、毎回、その探し物に駆り出されるからいい加減にしてほしいっていうところが本音。

姑のタンスは、衣類ではなく数十年分の頂いた香典袋やご祝儀袋が大半を占め、衣類は外に出されていたり、衣装ケースに押し込んであったり。

なぜ捨てないのって毎回思うのです。

反面教師にします。

でもねえ、姑だけではなく、私も探し物が多いっといったら・・・

これはものに埋もれて生活しているからだわ。

楽に生きるためには、たくさんの物は要らない。

もはや、昨今では常識よね。

ミニマリストには憧れるわ。

私には一生無理だけど・・・

我が家は、便利に生活するために買ったものが、ほとんど使うことなく、本当に必要なものを隠していることが多いのよねえ。

ひ皮肉なことに、便利に!が不便を作っている。

よーし、今度こそはすっきりと身軽になろうと、捨てるを決心。

決心しても実行に移すのはなかなかできないのよねえ。

何度も何度も決心しては少し捨ててみるも

たいして減らない我が家の状況を本気で変えるべく、さっそくゴミ袋を買いに行こう!

そう・・・実行するのは明日から(-。-)y-゜゜゜

最後まで読んでいただきありがとうございます。どれか一つクリックして頂ければうれしいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

最後まで読んでいただきありがとうございます。どれか一つクリックして頂ければうれしいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
捨てる
スポンサーリンク
楽に生きる・ゆるーく生きる
タイトルとURLをコピーしました