
先日、お葬式の前日に姑に呼ばれた。
姑の部屋に行くと新札がないかと1万円を渡されて交換してほしいと言われた。
「お葬式やお通夜は新札じゃない方がいいのよ」と言いながらも、私は新札をいくつか持っていたのでそれを渡し、今、私の目の前で準備するように言ったわ。
また、どこかに置いて忘れるかもしれないから・・・
姑は、夜だったので、のし袋を書くのが面倒だったらしく、ここに置いておくから大丈夫って封筒に入れて引き出しにいれたの。
そしてお葬式の当日。
また、新札の1万円を頂戴って言ってきたわ。
「はあ?昨日渡したでしょう!」って言うと
もらっていないと言う。
またなの~
いい加減にしてもらえないかしら~( `ー´)ノ
その後、私はもらっていない。
もらったら覚えているって主張するのよ。
入れたはずの封筒には入っていない。
また、引き出しの中を全部出したり、タンスやテーブル周りを探したわ。
私「ここに、この封筒に入れて置いておくから忘れないってお義母さんが言ったでしょう」
姑「ゆめさん後で持ってくるって言って、持ってきていないわよ」
そんな会話のやり取りをしながらあちらこちらをひっくり返しながら探した。
そして小高く積まれていた広告や雑誌の間から・・・
出てきました。
私「ここにあるのは何?」
姑「あ、折れたから伸ばしていたんだった」
引き出しは相変わらず要らないものであふれていて普通には閉まらない。取り出すときに折れたのだろう
私「お香典は新札じゃない方がいいのよ。新札はわざわざ折って入れる人もいるのよ」
って言ったけれど聞こえていない。
姑の頭の中はお葬式に行くことでいっぱい。
そして、怖いことに、今回の新札騒動は他人のお香典を建て替えるためのものだった。
もっと怖いことに、数名のお香典も預かっていたの
「お願いだから、人のお金を預かるのだけはやめて」って言ったけれど、それももう聞いていなかったわ。
誰かに電話をかけていた。
チャキチャキとお葬式の段取りはできるけれど、家ではこんな風で困っているのよ。
人のお金を預かって何処に置いたかわからなくなりそうで本当に怖いのです。