
バスマットの洗濯、皆さんどうしていますか?
毎日洗う?
単独で洗濯?
我が家は毎日洗うし、他の洗濯物と一緒に洗っているわ。
一日数回洗濯をするので、タオル類は別に洗うけどバスマットはほかの洗濯物と一緒に洗っている。
実家は毎日単独でバスマットを洗っているから、バスマットをほかの洗濯物と一緒に洗うことに抵抗はあった。
でも、我が家は洗濯物の量も多いし、洗濯の回数も多い。
別にマットを洗うとますます洗濯に明け暮れることになるから、一緒に洗うことにしたわ。
そのために少しだけ気を付けているの。
お風呂から上がったら浴室の中で体を拭いて(足まで)脱衣所のバスマットに乗るがルール。
そして、バスマットはすのこの上に置いているわ。
我が家は、特に泥棒の足跡が付くからね。
フロアに直にバスマットを置きたくはないのよ。
梅雨の季節、いや、、、室内干しの我が家ではほとんど通年バスマットの乾きが遅い。
バスマットもコットンがいいので厚手のタオルのようなものを使っているのだけれど、これが洗濯した後の乾きが遅いのです。
バスマットのために除湿器のタイマーを長めに設定しなければいけないし・・・不経済だわ。
コットンのバスマットって厚みがあるのでなかなか乾かなくて化学繊維のものに変更しようかと考えていたの。
・・・で
今や楽天では有名なヒオリエさんのホテルスタイルのビッグフェイスタオルをバスマット代わりに使ってみたら、これがなかなか良かった。
そこそこ厚みもあって気持ちいいわ。
我が家ではこちらのすのこの上にバスマットを置き、その上にビッグフェイスタオルを二つ折りにしてバスマットを置いて、使用後は立てかけているわ。


このすのこはとても便利で衛生的。
プラスチック製だから、汚れたらそのままお風呂で水洗いできるし。
我が家はSサイズにしているけれどMサイズもあるのでお好みで・・・
ビッグフェイスタオルだとSサイズでぴったりだけど、通常のバスマットだとMサイズの方がいいかもしれないわ。
そしてバスマット代わりのビッグフェイスタオルは洗濯後、バスタオルより省スペースで干せるし、通常のタオルと同じように乾くのでストレスがなくなった。
以前は木製を使っていたけどカビが発生して黒っぽくなっていたし、高齢の姑には高さがあって危ないと思ってこちらに変えました。
そういえば私が子供のころ実家のバスマットはバスタオルを四つ折りにしてミシンで縫ったものだった。
縫ったものだと洗濯した後、乾きが遅いのであえて縫わないけど・・・ズボラーだからじゃないわよ
次回からビッグフェイスタオルは私が日常的に使用して、古くなったらバスマットに降格しようと思っているわ。
家族はバスタオルを使うけれど、私は普通のタオルなの。
基本室内干しなので干すスペースが限られているから、私は通常のタオルを使っているけど、ちょっと大きめのこのビックフェイスだと何かと使い勝手がいいわね。
我が家は、いろいろなものがこの降格方式よ。
降格したバスマット代わりのタオルと日常使うタオルを間違えないように購入するたびに色を変えていこうかな。
今回は私もマラソン走ります。エントリーは忘れずに~