
母をコロナのワクチン接種へ連れていった。
30分ごとの予約なのだけれど、ほとんどご年配の方ばかりで、各地へ送迎バスが出ていたようで、待合室も早めに来られた方々でいっぱい。
待合室はそこそこ間隔を開けて椅子を配置してあったのはいいとしても、ご年配の方々は、並びなれていらっしゃらないのか・・・
受付に、我先にとびっしりと詰めて並んでいらっしゃったわ。
何度も係の方が、離れて並んでくださいと言われても、後から後からとどんどん我先にと受付に群がってしまうのよ。
人と人がくっついてしまって密よ密。
田舎だからなのかしら?
せっかちなご老人が多い?
そんなに急がなくても受付のカードの順番ですからと何度も同じことを叫んでいらっしゃったわ。
予約時間になったら接種会場へ移動して、後は呼ばれてワクチンを打つだけってところまで付き添って、母に終わったらスマホに電話をしてと言って私はその場を離れた。
ちょうど一番暑かった日で、かなりの人数いらっしゃったし、結構な熱気だった。
予約制でもこの混雑。
ご年配の方だとわからないことが多いから係の人に説明を聞きたいのか、何かと質問されている方も多い。
一人の係の人に3~4人が同時に質問されていたり・・・
もっと若い世代だとそんなことはないのかしら。
待機時間後、母は何ともなかったようで、無事帰宅。
3週間後に2回目の予定。
夜と翌日に電話をして体調を聞いてみたけれど、特に体調に変化はないということでとりあえずはほっとしたわ。
2回目の方が症状が出るらしいから、まだ油断ならないけど。
知人に医療関係の方で先行してワクチン接種をした方が数人いるのだけれど、発熱とかだるいとか腕が上がらないって言ってる方が少なくない中、ご年配の方の方がそのような症状が出にくいらしいわ。
看護師の友人は発熱したそうよ。
なにわともあれ、母が何ともなければそれはそれで安心。
姑は、自分でかかりつけの病院に予約をしたと言っているのだけれど、ちゃんとできているのか不安だわ。
郵送されてきたコロナワクチンの封筒を失くしていて、私にはそんな封筒来ていないって言うから私が探し出したわ。
姑の部屋の小高く積まれていた本などのもろもろの間から出てきた。┐(´д`)┌ヤレヤレ
その後すぐに予約したって言っているの。
カレンダーに予約をしたってメモして、病院から連絡があるそうです。(市報でもそのようなことが書いてあったので、大丈夫だと思うけれど)
もっと心配なのは、
「私は、抵抗力(免疫力って言いたいのだと思う)があるからコロナにはかからない」って言うのよ。
根拠のない自信。
姑は、人一倍出かけるのが好きだから、姑こそ早めにワクチン接種した方がいいのではないかと思うのだけれどね・・・
個人的には、高齢者はコロナワクチンは打った方がいいと思う。
多くの方が、重症化されているから、今後の余命とコロナ感染のリスクを考えると・・・
副作用など、詳しいことはわからないけれど、外出制限も認知症を悪化させる原因の一つだし、残りの人生楽しく生きてほしいから。
それでも自分は、できることならワクチンは打ちたくはないと思うのだけれど・・・
コロナのワクチンは打とうかと迷っているの。
他の家族はみんな打つっていっているからね。
まだ時間があるのでもう少し、様子見ながら考えます。