お葬式が好きな姑 | 楽に生きる・ゆるーく生きる

お葬式が好きな姑

スポンサーリンク

ご近所の方が亡くなった。

姑の親しい方のご主人。

最近、姑の友人や姑世代のご近所の方は、入院される方や、亡くなる方が増えてきた。

昨年末は、立て続けにご近所の方のお葬式が2件あったわ。

我が家の周辺のほとんどの世代は姑世代。

田舎だけど特急電車が停まる駅から徒歩15分圏内だけれど、そのうち我が家の周辺は過疎化するのではないかと心配だわ。

このご時世、家族葬を選択されるところが多いみたいだけれど、大きなお葬式もあった。

そんな時に一番張り切るのが我が家の姑。

姑は、葬式となると、俄然やる気になる。

葬式が好きな人。

正確に言うと、お葬式の段取りの世話をするのが好き。

自分の家のお葬式を3回経験しているし、お寺の役員などもしていて葬式が得意?なのでお世話をして役に立ちたいのだと思う。

そして葬式となると姑のどこかのスイッチが入るみたい。

活き活きとして見えるわ。

そんな姑を見ると、呆け初めているなんて誰も感じる人はいないだろう。

何人もの友人やご近所の方に電話をして、報告。

チャキチャキと動くの。

そして、そこのお宅にも電話をして

「私が力になるから」と・・・

まるで親戚のように

真っ先に駆け付け、

最後まで居続ける。

姑が家に戻ったのは夜中の2時過ぎ

今回だけではないわ。

親戚のやほかの友人たちの時もご近所だといつもよ。

明らかに老人の帰る時間ではないわ。

そのうち、自宅がわからなくなるんじゃないかしらって心配しているのよ。

お葬式の段取りで活き活きとお手伝いをしていたけれど、やはり自宅では、物忘れによる出来事でひと悶着あったわ。その記事はまた今度書こうと思います。

こんな姑の行動は、奥さん(姑の友人)は心強いかもしれないが、ご家族(家を出られている息子さん)やその奥さんたちはさぞ迷惑なことだろう。

スポンサーリンク

親戚でもなんでもないご近所のおばあさんが、自分ちの葬式を仕切るのって私だったらあり得ないもの。

コロナの真っ最中だからと家族葬をご希望されたみたいだけれど・・・

余計なことを言っていなければいいと思ったわ。

翌日、夫が姑を叱っていた。

「でしゃばるな」って

姑は

「こんな時に助け合わなきゃ」って言っていたけれど・・・

きっとご迷惑だったと思うの。

その息子さん、夫の幼馴染だったそうだから、夫がお参りに行ったときに謝ったらしいけれど・・・

「おばちゃん、相変わらずだね。奥さん(私のこと)きっとできた人なんだろうね」って言われたらしい。

・・・

・・・

ね。

やっぱり、迷惑だったんだわ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

最後まで読んでいただきありがとうございます。どれか一つクリックして頂ければうれしいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

最後まで読んでいただきありがとうございます。どれか一つクリックして頂ければうれしいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク
楽に生きる・ゆるーく生きる
タイトルとURLをコピーしました